デジタル大辞泉 「有理関数」の意味・読み・例文・類語 ゆうり‐かんすう〔イウリクワンスウ〕【有理関数】 変数の有理式で表される関数。⇔無理関数。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「有理関数」の意味・読み・例文・類語 ゆうり‐かんすうイウリクヮンスウ【有理関数】 〘 名詞 〙 変数についての有理式で表わされる関数。⇔無理関数 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「有理関数」の意味・わかりやすい解説 有理関数 (ゆうりかんすう)rational function のように変数の有理式で表される関数を有理関数という。xを変数とする有理関数f(x)は,の形で表される。n=0のときはf(x)は有理整関数,n≧1のときは分数関数という。このときf(x)の分母が0となるところでは関数は定義しない。執筆者:上野 健爾 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「有理関数」の意味・わかりやすい解説 有理関数ゆうりかんすうrational function 多項式で表される関数と分数関数の総称。多項式で表される関数は、とくに有理整関数とよばれる。[竹之内脩][参照項目] | 分数関数 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有理関数」の意味・わかりやすい解説 有理関数ゆうりかんすうrational function 変数の有理式で表わされる関数をいう。すなわち関数値を計算する規則が x の多項式の商 (分数式) の形で与えられる関数を有理関数という。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by