有野村
ありのむら
[現在地名]白根町有野
御勅使川扇状地の扇頂に位置し、東は百々村、南は飯野新田、西は築山村と御勅使川を隔てて塩前村、北は東流する御勅使川を隔てて上条南割村(現韮崎市)。慶長古高帳では高一九〇石余、幕府領、ほかに大明神領一石余がある。延宝九年(一六八一)の徳島堰下の新田畑検地では上毛田七反余・中毛田二町余・下毛田五町一反余・下々毛田三町三反余、下々毛畑一反余、屋敷六畝余と把握されており、圧倒的に田方が多い(「有野村徳島堰下新田畑検地帳」県立図書館蔵)。このほか上畑二反余・中畑三反余・下畑二反余・下々畑二町二反余が田となっている(「徳島堰下畑成田改帳」同館蔵)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 