有隣学区(読み)ゆうりんがつく

日本歴史地名大系 「有隣学区」の解説

有隣学区
ゆうりんがつく

およそ北は松原まつばら通、南は五条通、東は寺町てらまち通、西は東洞院ひがしのとういん通にわたる旧学区。江戸時代は下京古町はなく、それぞれ巽組の枝町・新シ町・離レ町であった。名称は明治二年(一八六九)の下大組一五番組から、下京一九区(明治五年)、下京一九組(同一二年)、下京第一九学区(同二五年)を経て昭和四年(一九二九)四月に有隣学区。同一七年に学区制が廃され、第二次世界大戦後は通学区も大きく変わったが、現在も地域の単位としてまとまっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android