有頭郷(読み)うつごう

日本歴史地名大系 「有頭郷」の解説

有頭郷
うつごう

和名抄刊本にみえ、高山寺本は「有」とする。両本とも訓はなく読みは慣例に従う。

郷域について「日本地理志料」は「今宇津郷属北郡、領宇津、下宇津、明石、熊田、中地、弓槻、杤本、柏原、周山、神吉諸邑」と記し、「大日本地名辞書」には「今宇津・周山・神吉・細野等四村の地是なり」とあるが、後者のいう神吉かみよし(現船井郡八木町)池辺いけのべ郷に含まれていたと思われ、細野ほその(現北桑田郡京北町)についても後述のように問題が残る。確実なところは江戸時代の五本松ごほんまつ周山しゆうざん下熊田しもくまた・上熊田・矢代中やしろなか西にし宇野うの浅江あざえ漆谷うるしたに柏原かしばら弓槻ゆづき栃本とちもと中地ちゆうじ明石あけし粟生谷おうだん浮井うけいの各村(宇都庄すなわち吉富本庄の地域、現京北町)であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android