服部河内村(読み)はつとりこうちむら

日本歴史地名大系 「服部河内村」の解説

服部河内村
はつとりこうちむら

[現在地名]今立町西河内にしこうち

服部谷最奥の村で、「越前国名蹟考」に「是より南に向ひ坂を越て池田郷清水谷村へ入る」とある。池田いけだ(現池田町)から武生粟田部あわたべに達するには南より魚見うおみ坂越・板垣いたがき坂越・清水谷しみずだに坂越の三路があったが、服部谷経由のこの道が主要路として利用された。隣接する河和田かわだ谷の河内村(現鯖江市)と区別するため明治一四年(一八八一)の「郡区町村一覧」より西河内村と改められている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android