服部谷(読み)はつとりだに

日本歴史地名大系 「服部谷」の解説

服部谷
はつとりだに

今立町の北部、西流する服部川に沿う東西約六キロの谷で、北は河和田かわだ(現鯖江市)と接している。近世には朽飯くだし高岡たかおか藤木ふじのき領家りようけ春山はるやま波垣なみがき樫尾かしお寺地てらじ横住よこずみ横住新よこずみしん清根きよね相木あいのき河内こうちの一三ヵ村からなり、谷奥の河内村より南に坂を越えると池田郷清水谷しみずだに(現池田町)に達する。服部谷は池田郷から粟田部あわたべ・鯖江方面に通ずる主要な交通路であった。服部の地名起源について朽飯の八幡神社縁起は「允恭天皇の御世に之速日命十二世の神孫麻羅宿禰の後裔服部連織部司の任を蒙り当地に下向して郷民織部を総領せしより地名服部郷と改め」と伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android