服部芝山(読み)はっとり しざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「服部芝山」の解説

服部芝山 はっとり-しざん

?-? 江戸時代中期の儒者
安永3年(1774)漢詩集「効顰百詠(こうひんひゃくえい)」をあらわした。江戸出身。名は元済。字(あざな)は君美。通称は真蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む