服部雪斎(読み)はっとり せっさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「服部雪斎」の解説

服部雪斎 はっとり-せっさい

1807-? 江戸後期-明治時代画家
文化4年生まれ。博物画で知られ,天保(てんぽう)15年武蔵石寿(むさし-せきじゅ)の貝類図鑑「目八譜(もくはちふ)」,安政元年万花園著「朝顔三十六花撰」の挿絵をかいた。維新後も動植物画家として活躍。明治10年(1877)71歳のときの作品がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む