朝倉重吉(読み)アサクラ ジュウキチ

20世紀日本人名事典 「朝倉重吉」の解説

朝倉 重吉
アサクラ ジュウキチ

大正・昭和期の部落解放運動家 元・部落解放全国委員会長野県連合会委員長



生年
明治29(1896)年3月1日

没年
昭和42(1967)年5月15日

出生地
長野県北佐久郡北大井村加増(現・小諸市)

学歴〔年〕
小学校中退

経歴
静岡へ丁稚奉公に出され、行商などもするなか部落問題と取り組む。大正14年長野県水平社を創立し、のちに委員長となる。農民運動労働運動にも参加し、昭和10年の県会議員選挙に落選するが、村議を3年つとめる。その後も部落解放に尽力し、23年結成された部落解放全国委員会長野連合会の会長に就任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朝倉重吉」の解説

朝倉重吉 あさくら-じゅうきち

1896-1967 大正-昭和時代の部落解放運動家。
明治29年3月1日生まれ。大正12年第2回全国水平社大会に参加。翌年長野県水平社を創立,のち委員長となる。昭和4年全国水平社中央委員,23年部落解放全国委員会(のち部落解放同盟)長野県連合会初代委員長。昭和42年5月15日死去。71歳。長野県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む