朝比奈可長(読み)あさひな よしなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朝比奈可長」の解説

朝比奈可長 あさひな-よしなが

1625-1682 江戸時代前期の柔術家。
寛永2年生まれ。水野自適斎,のち小栗仁右衛門にまなぶ。土佐高知藩主山内忠豊(ただとよ)につかえ,和術師範役をつとめた。天和(てんな)2年11月10日死去。58歳。駿河(するが)(静岡県)出身通称は半左衛門,丹左衛門。名は可良ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む