朝清商民水陸貿易章程(読み)ちょうしんしょうみんすいりくぼうえきしょうてい(その他表記)Ch'ǒng-jo sangmin suryuk muyǒk changjǒng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朝清商民水陸貿易章程」の意味・わかりやすい解説

朝清商民水陸貿易章程
ちょうしんしょうみんすいりくぼうえきしょうてい
Ch'ǒng-jo sangmin suryuk muyǒk changjǒng

朝鮮王朝 (李朝) の高宗 19 (1882) 年8月 23日,清国と朝鮮との間で調印された全文8条の貿易章程。壬午の変 (→京城事変 ) のあと,おもに日本勢力の朝鮮進出を牽制するため締結された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む