朝清商民水陸貿易章程(読み)ちょうしんしょうみんすいりくぼうえきしょうてい(その他表記)Ch'ǒng-jo sangmin suryuk muyǒk changjǒng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朝清商民水陸貿易章程」の意味・わかりやすい解説

朝清商民水陸貿易章程
ちょうしんしょうみんすいりくぼうえきしょうてい
Ch'ǒng-jo sangmin suryuk muyǒk changjǒng

朝鮮王朝 (李朝) の高宗 19 (1882) 年8月 23日,清国と朝鮮との間で調印された全文8条の貿易章程。壬午の変 (→京城事変 ) のあと,おもに日本勢力の朝鮮進出を牽制するため締結された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む