朝里町(読み)あさりちよう

日本歴史地名大系 「朝里町」の解説

朝里町
あさりちよう

[現在地名]小樽市朝里一―四丁目

昭和一八年(一九四三)一月小樽市大字朝里村より朝里町・新光しんこう町および字豊倉とよくら分立、国道五号を境に海側を朝里町とした。同二〇年小樽市内で最初に男女を団員とした青年団設立。同二三年漁業関係者の子息を対象に朝里水産新興会を設けているが、鰊漁の不振から漁業の町から住宅地へと変わっていった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 氾濫 竣工

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む