朝鮮中央テレビ(読み)ちょうせんちゅうおうてれび

日本大百科全書(ニッポニカ) 「朝鮮中央テレビ」の意味・わかりやすい解説

朝鮮中央テレビ
ちょうせんちゅうおうてれび

北朝鮮朝鮮民主主義人民共和国)の国営テレビ局。英語名の略称はKCTV(Korean Central Television)。朝鮮労働党宣伝扇動部の指導下にある朝鮮中央放送委員会が運営している。1963年に放送を開始した。平日勤労者が労働に従事していることを前提として、夕方から夜にかけてのみ放送されている。1999年からタイ通信衛星を使って平壌(ピョンヤン)から地方の放送局に映像を送っているため、日本や韓国でも傍受できる。

[礒﨑敦仁 2020年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む