朝鮮図書解題(読み)ちょうせんとしょかいだい(その他表記)Chosǒn-tosǒ-haeje

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朝鮮図書解題」の意味・わかりやすい解説

朝鮮図書解題
ちょうせんとしょかいだい
Chosǒn-tosǒ-haeje

朝鮮総督府がその所蔵図書解題をつけて出版したもの。総督府は 1919年,旧奎章閣蔵書などを主体としてその所蔵する図書を経,史,子,集の4部に分類し,それぞれに簡単な解題をつけて刊行した。さらに 32年増補版が朝鮮通信社から出版された。特に価値あるものは写真版を付し,また五十音別索引もつけている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む