木ノ古渡(読み)かずらきのこわたし

日本歴史地名大系 「木ノ古渡」の解説

木ノ古渡
かずらきのこわたし

[現在地名]立田村葛木

尾張国地名考」に「昔は爰より長島へ越たり、是を葛木のわたりといふ」とある。寛永元年(一六二四)立田新田の造成後は木曾川下流船頭平せんどひらが利用され、同一一年佐屋さや湊が公許されてからは対岸森下もりした(現岐阜県)への渡船場となり、近くの村人のみに利用された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 森下

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む