デジタル大辞泉
「木の芽張る」の意味・読み・例文・類語
このめ‐は・る【木の芽張る】
[動ラ四]木の芽が膨らむ。木の芽がもえ出る。「張る」を「春」に掛けて用いることが多い。《季 春》
「四方山に―・る雨降りぬれば父母とや花の頼まむ」〈千載・春上〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
このめ【木芽】 張(は)る
- 木の芽が萌え出る。木の芽がふくらむ。多く、「はる」を「春」にかけていう。《 季語・春 》
- [初出の実例]「霞たちこのめも春の雪ふれば花なきさとも花ぞちりける〈紀貫之〉」(出典:古今和歌集(905‐914)春上・九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 