四方山(読み)ヨモヤマ

精選版 日本国語大辞典 「四方山」の意味・読み・例文・類語

よも‐やま【四方山】

  1. 〘 名詞 〙
  2. [ 一 ] ( 「よもやも(四面八面)」の変化した語か )
    1. 諸方。あちこち。世間。世上
      1. [初出の実例]「〈本〉与毛也末(ヨモヤマ)の 守りに頼む 梓弓 神の宝に 今しつるかな」(出典神楽歌(9C後)採物・弓)
    2. さまざま。雑多。いろいろ。たくさん。
      1. [初出の実例]「いかだのうへにつちをふせて、うゑきをおほし、よもやまの田をつくり」(出典:大鏡(12C前)四)
  3. [ 二 ] 四方にある山。四方の山々。
    1. [初出の実例]「四方山の花の錦を縫ひにとやここらよるらん青柳の糸〈源師時〉」(出典:類従本堀河百首(1105‐06頃)春)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む