木下美術館(読み)きのしたびじゅつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「木下美術館」の解説

きのしたびじゅつかん 【木下美術館】

滋賀県大津市にある美術館。昭和52年(1977)創立。平成20年(2008)移転。実業家木下彌三郎が設立。近代日本画家の作品を中心に収蔵・公開する。竹内栖鳳(せいほう)・山元春挙西山翠嶂(すいしょう)・梶原緋佐子らの作品を所蔵。また考古資料として、京都府法住寺殿跡出土品(国指定重要文化財)の鎧・鍬形・轡(くつわ)を所蔵する。冬季休館。
URL:http://www.kinoshita-museum.com/
住所:〒520-0016 滋賀県大津市比叡平2-28-21
電話:077-575-1148

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む