木刕麻那(読み)もくら まな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木刕麻那」の解説

木刕麻那 もくら-まな

?-? 百済(くだら)(朝鮮)の官吏
継体天皇23年(529),百済の聖明王より任那(みまな)(朝鮮)の安羅(あら)にあった,いわゆる日本府に派遣され,天皇の詔勅をうけて任那の復興を誓約した。欽明(きんめい)天皇4年(543)任那復興を催促する天皇の詔勅がとどくと,その対応について聖明王から諮問された。姓は木羅,名は昧奴ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む