すべて 

木地長持(読み)きじながもち

精選版 日本国語大辞典 「木地長持」の意味・読み・例文・類語

きじ‐ながもちきヂ‥【木地長持】

  1. 〘 名詞 〙 木地のままの、漆などを塗らない長持。また、木地塗りの長持。
    1. [初出の実例]「二番の木地長持(ナカモチ)ひとつ」(出典浮世草子好色五人女(1686)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の木地長持の言及

【長持】より

…蓋がつき,両短側面には棹通しの金具をつけて棹を通し,前後2人で担ぐ,収納具であると同時に運搬具である。漆塗の塗長持と素木の木地(きじ)長持とがある。また普通の長持よりも大型で,車をつけた車長持もある。…

※「木地長持」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む