木島郷
きのしまごう
「和名抄」高山寺本・東急本は表記を異にするがともに「きのしま」(岐乃之万・木乃之末)と訓じている。当郷は和泉郡南西端の日根郡に接する地域にあり、津田川流域と近木川の上・中流域と海岸平野部からなったと推定されるが、古代においては未開地が多く、平安期以降に開発された地域が多かった。「日本地理志料」は「和泉志」によって水間・三松・森・名越・清児(現貝塚市)の木島郷のほか、大川・秬谷・馬場・三ヶ山・中・半田・新井・鳥羽・福田・小瀬・永吉・久保・堀・南海塚・貝塚(現同上)の麻生郷と、八田・畑・滝(土生滝)・極楽寺・神須屋・真上(現岸和田市)の阿間河庄の地域を郷域としている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 