日本歴史地名大系 「網曳御厨」の解説
網曳御厨
あびこのみくりや
和泉国の海浜で網を引く漁民が供御の魚類を奉献した宮内省内膳司の料所。「和泉志」に
「延喜式」(内膳司)によれば和泉国は年料として鯛・鰺を納め、「雑味塩魚廿石六斗」を網曳御厨が造進した。そして和泉・紀伊・淡路・近江・若狭の五ヵ国の御厨が結番して、決められた日に御贄を貢進することになっていたが、和泉国御厨は子・巳の日の御贄を担当した。その漁民は律令制下では雑供戸とよばれる品部身分の者であったが、「延喜式」では「江・網曳御厨所請徭丁、江卅人・網曳五十人」とみえ、徭丁五〇人が網曳御厨寄人として設定されていたことがわかる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報