き‐のぼり【木登】
- 〘 名詞 〙
- ① 木によじ登ること。また、たくみに木に登る人。
- [初出の実例]「木のぼりよくする法師、のぼりて見れば」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一三)
- ② ( 高い木の上に首を載せられるところから ) 獄門にかけられること。さらし首になること。さらし首。梟首(きょうしゅ)。
- [初出の実例]「孫兵へ親子三人をば木(キ)のぼりとさだめ」(出典:浮世草子・沖津白波(1702)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 