木直(読み)きなおし

日本歴史地名大系 「木直」の解説

木直
きなおし

[現在地名]茅部郡南茅部町字木直

天保郷帳にみえる地名で、尾札部おさつべ持場。現町域南東部にあたる。北東は太平洋に面し、立岩たていわ岬を含む海岸一帯は海崖が続き、木直川・白井しろい川・ポン木直川などが太平洋に注ぐ。享保十二年所附に「一 知岸内 えけし内 (中略)ふしれへ ちうし うつたら石 大かち まかしか哥 木なをし けんようし」などがみえる。一七八〇年代の「松前国中記」に尾札部場所の小名として「キナヲシ、ホンキナヲ、ヒルカ浜」があげられ、「木直し、おさつべ、かつ汲、此三ケ所の沢、五葉松・・桂其外雑木沢山有」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む