デジタル大辞泉
「木綿畳」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆう‐たたみゆふ‥【木綿畳】
- [ 1 ] 木綿(ゆう)を折りたたむこと。また、そのたたんだもの。神事に用いられた。
- [初出の実例]「木綿畳(ゆふたたみ)手に取り持ちてかくだにも吾れは祈(こ)ひなむ君に逢はじかも」(出典:万葉集(8C後)三・三八〇)
- [ 2 ] 枕 [ 一 ]を神に手向(たむ)ける意で「手向(たむけ)」にかかり、転じて、「た」を含む地名「田上(たなかみ)」にかかる。
- [初出の実例]「木綿畳(ゆふたたみ)手向の山を今日越えていづれの野辺にいほりせむ吾れ」(出典:万葉集(8C後)六・一〇一七)
- 「木綿畳(ゆふたたみ)田上山のさな葛ありさりてしも今ならずとも」(出典:万葉集(8C後)一二・三〇七〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 