木賀村(読み)きがむら

日本歴史地名大系 「木賀村」の解説

木賀村
きがむら

[現在地名]江南市木賀・木賀東きがひがし新塚しんづか

中奈良なかなら村の東にあり、幾賀とも書く。村の東南境を青木あおき川が流れ、中央を宮田みやだ街道が通っていた。本郷は村の北西にあり、支郷のすぎは本郷の西、定和じようわは村の南、かみ新田は東にあった。また東南に神宮じんぐう池があった(天保村絵図、尾張国地名考)。天正末、織田信雄の家臣佐久間九郎五郎の知行地があった(織田信雄分限帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 余力 宮田

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む