木造具康(読み)こづくり ともやす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木造具康」の解説

木造具康 こづくり-ともやす

?-? 織豊-江戸時代前期の武将
北畠氏一族で,伊勢(いせ)(三重県)日置城主。織田信雄,ついで織田秀信につかえる。慶長5年(1600)関ケ原戦いで,秀信に東軍加担をすすめたがいれられず,西軍側でたたかう。のち福島正則(まさのり)にまねかれた。通称大膳

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む