未承認薬使用問題検討会議(読み)ミショウニンヤクシヨウモンダイケントウカイギ

デジタル大辞泉 の解説

みしょうにんやくしようもんだい‐けんとうかいぎ〔‐ケンタウクワイギ〕【未承認薬使用問題検討会議】

厚生労働省に設置された学識経験者による会議。欧米諸国では承認されているが日本では未承認の医薬品について、医療上の必要性を評価し、製薬企業に対して治験・承認申請等を早期に実施するよう要請を行う。ドラッグラグ問題改善策の一つとして、平成17年(2005)に設置された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む