デジタル大辞泉
「未生以前」の意味・読み・例文・類語
みしょう‐いぜん〔ミシヤウ‐〕【未生以前】
1 《「父母未生以前」の略》仏語。自我のない絶対無差別の境地。無我の境地。父母未生以前。
2 生まれる以前。ずっと前。とっくの昔。
「それは―で、今は挨拶きりぎりす」〈浄・丹波与作〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みしょう‐いぜんミシャウ‥【未生以前】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「父母未生以前(ぶもみしょういぜん)」の略 ) 仏語。両親さえ生まれていない以前のすがたで、相対を超えた絶対無差別の境。
- [初出の実例]「消ての後は我も無く、人も無く、未生以前(ミシャウイゼン)念ずれば」(出典:仮名草子・夫婦宗論物語(1644‐46頃))
- ② 転じて、生まれる以前。遠い昔。前生。
- [初出の実例]「ソノトキワ mixǒyjenno(ミシャウイゼンノ) コトナレバ」(出典:天草本伊曾保(1593)狼と、羊の譬への事)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 