末吉城跡(読み)すえよしじようあと

日本歴史地名大系 「末吉城跡」の解説

末吉城跡
すえよしじようあと

[現在地名]志賀町末吉

米町こんまち川と於古おこ川の合流点を望むじよう(五三・八メートル)にあり、笹山ささやま城・篠山じようやま城・堀松ほりまつ城とも称され、山麓部の堀松には居館とみられる館前たちのまえの地名がある。山頂からは旧福野ふくの潟一帯と日本海が眼下に望める。城域の範囲はほぼ五〇〇メートル四方で、本丸跡・馬駆場など五ヵ所程度の平坦面(郭)があり、本丸跡の背後には大規模な空堀(幅約二五メートル・深さ約三メートル)を備える。穴口村旧記(穴口区有文書)によると、本丸跡は東西四〇間・南北三二間ほどで、深さ約八尺の井戸があり、東に並んで長さ七〇間・幅四間の馬場とみられるものが付設されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android