末武中村(読み)すえたけなかむら

日本歴史地名大系 「末武中村」の解説

末武中村
すえたけなかむら

[現在地名]下松市大字末武中

末武川と平田ひらた川に挟まれた平野のうち中央西付近と、末武川西北岸の一部を村域とする。西北は久米くめ(現徳山市)、北東は末武上すえたけかみ、南東は末武下すえたけしも、南は平田開作ひらたかいさく栗屋くりや(現徳山市)の諸村に接する。萩藩領都濃宰判に所属。

中世を通じ末武保・末武庄などとよばれる地の一部であったが、近世初期には、のちの末武上・末武下・笠戸かさど島などを含む地が末武村とよばれた(→末武下村

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android