末武中村(読み)すえたけなかむら

日本歴史地名大系 「末武中村」の解説

末武中村
すえたけなかむら

[現在地名]下松市大字末武中

末武川と平田ひらた川に挟まれた平野のうち中央西付近と、末武川西北岸の一部を村域とする。西北は久米くめ(現徳山市)、北東は末武上すえたけかみ、南東は末武下すえたけしも、南は平田開作ひらたかいさく栗屋くりや(現徳山市)の諸村に接する。萩藩領都濃宰判に所属。

中世を通じ末武保・末武庄などとよばれる地の一部であったが、近世初期には、のちの末武上・末武下・笠戸かさど島などを含む地が末武村とよばれた(→末武下村

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む