日本歴史地名大系 「末武保」の解説
末武保
すえたけほ
末武および
「吾妻鏡」文治三年(一一八七)四月二三日条に周防国在庁官人らの言上二箇条の一として「為得善・末武地頭
筑前太郎家重令
横
行都乃一郡
打
開官庫
押
取所納米
狩猟為
宗駈
寄公民
掘
城
、任
自由
、押
妨勧農
事」とある。これは筑前太郎家重という地頭らの
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
末武および
「吾妻鏡」文治三年(一一八七)四月二三日条に周防国在庁官人らの言上二箇条の一として「為得善・末武地頭
筑前太郎家重令
横
行都乃一郡
打
開官庫
押
取所納米
狩猟為
宗駈
寄公民
掘
城
、任
自由
、押
妨勧農
事」とある。これは筑前太郎家重という地頭らの
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...