本多一夫(読み)ほんだ かずお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本多一夫」の解説

本多一夫 ほんだ-かずお

1934- 昭和後期-平成時代の劇場主。
昭和9年7月11日生まれ。昭和30年新東宝ニューフェースとして入社するが,同社倒産後は東京下北沢にバー開店,38年本多商事を設立。55年小劇場ザ・スズナリ,57年本多劇場,59年駅前劇場を下北沢に開設,演劇普及につとめる。北海道出身。札幌市立商卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む