すべて 

本子守町(読み)ほんこもりちよう

日本歴史地名大系 「本子守町」の解説

本子守町
ほんこもりちよう

[現在地名]奈良市本子守町

上三条かみさんじよう町の南に所在。町の南をいさ(子守川)が西流し、率川いさがわ神社(子守社)鎮座。「奈良曝」に「町役廿九軒。上三条の横町林の小路と云町の通りを三条南へ入町。西の側に子守明神有。子守の宮の前とも云」とある。「大乗院雑事記」文明元年(一四六九)八月一日条に「近日傾世倍増之間、子守并南室・西天害以下在々所々女屋発向了」とみえ、遊女屋が多かった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む