日本歴史地名大系 「本宗道村」の解説 本宗道村ほんそうどうむら 茨城県:結城郡千代川村本宗道村[現在地名]千代川村本宗道下妻街道と水海道(みつかいどう)街道・土浦街道の分岐点に所在。北は田下(たげ)村。宗任神社縁起記(宗任神社蔵)に「比一村従往古名呼黒郷、夫黒色為也(中略)改郷名自是後来可称宗道郷者也」とあり、古くは黒(くろす)郷と称したが、宗任(むねとう)神社にちなんで宗道郷と改めた。戦国期に成立したと推定される覚(同社蔵)に「くろすのむら 六拾貫文 御年貢銭 斗物 百廿俵」とみえる。鬼怒(きぬ)川は昭和初期に改修されたが、それ以前は当村南域を流れ、その湾曲部が宗道河岸として栄え、江戸時代を通して天領で、地方政治・経済の中心地であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報