本山英世(読み)もとやま ひでよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本山英世」の解説

本山英世 もとやま-ひでよ

1925-2005 昭和後期-平成時代の経営者。
大正14年8月27日生まれ。昭和25年麒麟麦酒(きりんビール)に入社。54年大阪支店長としてシェアを拡大したことがみとめられ,55年常務,59年社長に就任。組織改革と社長権限委譲を断行し,「一番搾り」などビールのヒット商品を発売した。平成4年会長。5年総会屋への利益供与事件で相談役にしりぞく。平成17年11月22日死去。80歳。新潟県出身。東京商大(現一橋大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む