本島藤太夫(読み)もとじま・とうだゆう

朝日日本歴史人物事典 「本島藤太夫」の解説

本島藤太夫

没年:明治21.9.5(1888)
生年:文化9(1812)
幕末の造兵家。肥前(佐賀)藩士。藩主鍋島直正の信任厚く,藩命により嘉永3(1850)年江川太郎左衛門に砲台築造と大砲鋳造を学び,帰藩して反射炉の構築,大砲製造に従事し藩の大砲製造の先鞭をつける。天保14(1843)年から御火術方,精錬方の師範役。佐久間象山と親交を持つ。藩が幕府から長崎防備を義務づけられたため嘉永3年,鋳砲局主任として長崎の神島,伊王島に砲台を建造ペルス=ライケンらから操艦,兵式調練を学ぶ。維新後は鍋島家経営に携わり,国立百六銀行の経営を指導。<参考文献>福岡博編『佐賀が生んだ幕末200人の群像』,鍵山栄『佐賀の蘭学者たち』

(影山好一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本島藤太夫」の解説

本島藤太夫 もとじま-とうだゆう

1812-1888 幕末の武士
文化9年生まれ。肥前佐賀藩士。嘉永(かえい)3年(1850)江川英竜砲術をまなび,帰藩して杉谷雍助(ようすけ)らと反射炉建造,長崎港の砲台増築にあたる。藩の海軍所創設にも参画,軍備の近代化に中心となって活躍した。維新後は佐賀第百六国立銀行の経営を指導。明治21年9月5日死去。77歳。本姓坂井。号は松蔭。著作に「松の落葉」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android