杉谷雍助(読み)すぎたに ようすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉谷雍助」の解説

杉谷雍助 すぎたに-ようすけ

1820-1866 幕末蘭学者,造兵家
文政3年生まれ。肥前佐賀藩士。伊東玄朴蘭学をまなぶ。嘉永(かえい)3年藩の火術方兼大銃(おおづつ)製造方となり,5年日本で最初反射炉完成。安政元年その反射炉で大砲鋳造に成功した。慶応2年9月24日死去。47歳。名は孝賛。字(あざな)は元譲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む