日本歴史地名大系 「本新保村」の解説 本新保村ほんしんぽむら 新潟県:上越市旧高田市地区本新保村[現在地名]上越市本新保新保古(しんぽこ)新田の南東に位置する。天正一五年(一五八七)と推定される四月二八日の本願寺顕如印判状、文禄元年(一五九二)と推定される一二月一七日の本願寺教如印判状などの本覚坊文書に村名がみえ、当時真宗門徒の講があったことが知られる。文禄頃の頸城郡絵図に「御料所窪田扱八幡分北新保村 下」とみえ、本納二九石八斗四合・縄高五五石九斗九升三合、家三軒・一一人。またこれに隣接して「藤田分八幡分居多分南新保村 下」が描かれ、本納四石九斗六升四合・縄高一八石七升四合二勺、家二軒・五人。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by