本朝二十四孝(読み)ほんちょうにじゅうしこう

精選版 日本国語大辞典 「本朝二十四孝」の意味・読み・例文・類語

ほんちょうにじゅうしこうホンテウニジフシカウ【本朝二十四孝】

  1. 浄瑠璃時代物。五段。近松半二・三好松洛・竹田因幡・竹本三郎兵衛ら合作。明和三年(一七六六)大坂竹本座初演。上杉・武田両家の争い題材とし、「信州川中島合戦」など先行諸作品の影響を受けて成立。三段目の切「勘助住家」、四段目の切「十種香(じしゅこう)」「狐火」などが有名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む