本材木町五丁目
ほんざいもくちようごちようめ
[現在地名]中央区京橋一丁目
大鋸町・正木町・南鞘町の東にある。楓川西岸に南北に続く本材木町一―八丁目のほぼ中央にある。楓川は江戸橋の東で日本橋川から南へ分岐し、南西流して八丁堀に合流する。慶長年間(一五九六―一六一五)に開削された運河と伝えられ、北から海賊橋・新場橋・越中橋・松幡橋・弾正橋が架かる。楓川沿いの材木河岸は本材木河岸の別称もあり、海賊橋西詰から弾正橋西詰まで南北に長く続く。慶長年間の江戸城竣工後、材木商人が多く居住した。越中橋(越中殿橋)の橋名は対岸に伊勢桑名藩主松平越中守の屋敷があったことに由来する(御府内備考)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 