楓川(読み)もみじがわ

日本歴史地名大系 「楓川」の解説

楓川
もみじがわ

日本橋川から江戸橋の付近で南へ分流し、本材木ほんざいもく町一丁目と坂本さかもと町一丁目の間を南下弾正だんじよう橋南側から東へ折れ、本八丁ほんはつちよう堀に沿って流れて大川(隅田川)に注ぐ。海賊かいぞく橋・新場しんば橋・越中えつちゆう橋などが架され、両岸に楓河岸が続いた。本材木町一―二丁目辺りの河岸はとくに本材木町河岸とよばれた。新場橋付近には延宝二年(一六七四)に開設された魚市場、新場があった。寛永江戸図や明暦三年(一六五七)新添江戸之図では外堀から東へ向かいなか橋をくぐり下槙しもまき町で合流するように描かれていた支流(紅葉川)は、明暦大火後に西半分が埋立てられて中橋なかばし広小路となり、安永(一七七二―八一)から弘化(一八四四―四八)までに残りの東半分も埋立てられて消滅した(沿革図書・「撰要永久録」)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android