本神戸村
ほんかんべむら
[現在地名]一宮市今伊勢町本神戸
村のほぼ中央を南北に岐阜街道が通じ、東と南は一之宮村に接する。枝郷として宮山・目久井・無量寺・名栗がある。車塚古墳は目久井古墳とも称し、五世紀前半の構築である。その西に弥生後期の目久井遺跡がある。村名の由来とされる神戸廃寺からは、軒丸瓦三種類が出土し、拓本によると奈良後期のものである。
「和名抄」には神戸郷とみえ、当村および新神戸村を含む伊勢神宮の神戸が置かれていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 