本芝入横町
ほんしばいりよこちよう
[現在地名]港区芝四―五丁目
本芝大通裏手の平坦な低地に位置する年貢町屋。東と南は本芝三丁目および同四丁目、西は因幡鳥取新田藩松平(池田)家上屋敷および幕臣邸地、北は芝六軒町および薩摩鹿児島藩松平(島津)家抱屋敷、西信寺。もとは豊島郡柴(芝)村のうち。本芝七ヵ町の一町。起立年代は不明だが、大通に続いて家作ができ、寛文二年(一六六二)に町奉行支配となった。本芝四丁目北側中ほどの大通から入る横町なので入横町という。昔は馬喰が住んでいたので馬町の俗称もあった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 