本覚寺前町(読み)ほんかくじまえちよう

日本歴史地名大系 「本覚寺前町」の解説

本覚寺前町
ほんかくじまえちよう

下京区五条通河原町西入

東西に通る五条通(旧六条坊門小路)北側の片側町

平安京条坊では、左京六条四坊三保一四町西側と同保一一町東側の地。平安時代初期、当地は左大臣源融の別荘河原院かわらのいんの北の一部であった(拾芥抄)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む