本語(読み)ほんご

精選版 日本国語大辞典 「本語」の意味・読み・例文・類語

ほん‐ご【本語】

  1. 〘 名詞 〙
  2. もとの文。原文。また、もとの言語原語
    1. [初出の実例]「至今血食までは史記の本語ぞ。漢書は武帝の時分までは大半史記の語を其ままでをいて一字二字増損するぞ」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60)陳勝項籍第一)
  3. ある語が活用したり、変化したり、または、他の語形が派生したりする場合、そのもとの語をいう。
    1. [初出の実例]「四をウルク、ウールデンと云、活用語と翻す。本語を働らかすテニヲハなり」(出典:蘭学逕(1810))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む