本語(読み)ほんご

精選版 日本国語大辞典 「本語」の意味・読み・例文・類語

ほん‐ご【本語】

  1. 〘 名詞 〙
  2. もとの文。原文。また、もとの言語原語
    1. [初出の実例]「至今血食までは史記の本語ぞ。漢書は武帝の時分までは大半史記の語を其ままでをいて一字二字増損するぞ」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60)陳勝項籍第一)
  3. ある語が活用したり、変化したり、または、他の語形が派生したりする場合、そのもとの語をいう。
    1. [初出の実例]「四をウルク、ウールデンと云、活用語と翻す。本語を働らかすテニヲハなり」(出典:蘭学逕(1810))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む