札幌北光教会(読み)さつぽろほつこうきようかい

日本歴史地名大系 「札幌北光教会」の解説

札幌北光教会
さつぽろほつこうきようかい

[現在地名]中央区大通西一丁目

日本基督教団の教会。明治二八年(一八九五)九月に日本組合基督教会札幌講義所として南一条西三丁目に設立されたのが始まり。同二九年一〇月に札幌組合基督教会を設立。同三〇年九月に南一条西二丁目の旧札幌美以さつぽろみい教会へ移り、同三二年五月に北一条西三丁目に会堂を建設して移転したが、大正二年(一九一三)一〇月に現在地に煉瓦造の新会堂を建設して再度移転した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 接収 改称 創設

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む