日本基督教団(読み)ニホンキリストキョウダン(英語表記)United Church of Christ in Japan

デジタル大辞泉 「日本基督教団」の意味・読み・例文・類語

にほん‐キリストきょうだん〔‐ケウダン〕【日本基督教団】

昭和16年(1941)当時日本にあったプロテスタント諸教派三十余派の合同教会として成立した日本最大プロテスタント教会。同29年、教団独自の信仰告白を制定。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日本基督教団」の意味・読み・例文・類語

にほん‐キリストきょうだん‥キリストケウダン【日本基督教団】

  1. 日本で最大のプロテスタント合同教会。昭和一六年(一九四一結成日本基督教会日本メソジスト教会、日本組合基督教会ほか約三〇のプロテスタント教派によって組織された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本基督教団」の意味・わかりやすい解説

日本基督教団
にほんきりすときょうだん
United Church of Christ in Japan

日本最大のプロテスタント合同教会。事務局は東京都新宿区西早稲田(にしわせだ)。1941年(昭和16)、第二次世界大戦中、宗教団体の統制を目ざした政府の要請により、当時のプロテスタントのほとんどの教派および聖公会の一部、救世軍などが参加して成立したが、太平洋戦争後の宗教団体法の廃棄にしたがっていくつかの旧教派の教会が離脱し、今日に至っている。総会議長は2010年(平成22)より石橋秀雄(いしばしひでお)。教会数1724、信徒数18万2418名、牧師数2132名(『日本基督教団年鑑』2012)。全国に独立性をもつ17の教区を置き、2年に一度の総会を400名の正議員で開催する。使徒信条を含む信仰告白を制定し(1954)、会議制によって運営される。「明治初年の宣教開始以来、わが国のキリスト者の多くは、かねがね諸教派を解消して日本における一つの福音(ふくいん)的教会を樹立したく願ってはおりました……政府の要請を契機に……」とは「第二次大戦下における日本基督教団の責任についての告白」のなかの文章(1967)で、起草者は当時の議長鈴木正久(1912―1969)である。戦時下に教団の名において犯した罪の自覚を促すこの告白は、国内外における宗教、思想、文化、教育にかかわる団体として最初のものであり、他の団体に大きな影響を与えた。1970年(昭和45)の大阪万国博覧会にキリスト教館を出展することに関して、教団内に宣教理解をめぐって離脱する教会が出たり、1990年(平成2)まで19年間東京教区総会が開けないなどの状況が続いたが、韓国や台湾の教会などと宣教協約を結ぶなど、さまざまな課題(天皇制、社会悪、差別、平和、アジアへの責任)に対して、経済力と組織と人材の限度を超えて対応する使命感と実践は、海外で高く評価されている。安心立命祖先崇拝現世利益(りやく)を説く日本の伝統的宗教とは性格を異にし、また大衆伝道という方法を採用しないため、選挙などに関して信徒を動員するようなことはない。教育事業に熱心な信徒が多いのが特徴である。従来から強く保持されてきた禁酒禁煙の伝統は、近年、リゴリズム(厳格主義)として軽視される傾向がある。1997年に出版局が『讃美歌21』を出版するなど、日本のプロテスタント・キリスト教会の指導的教会となっている。

[川又志朗・原 誠]

『大内三郎・土肥昭夫ほか編著『日本基督教団史資料集1~3巻』(1997~1998・日本基督教団出版局)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「日本基督教団」の意味・わかりやすい解説

日本基督教団 (にほんキリストきょうだん)

日本における最大のプロテスタント教派。英語表記はUnited Church of Christ in Japan。1941年当時あったプロテスタント教派30余が合同して成立した。戦時中の思想統制をもくろんだ宗教団体法(1939)のもとに政府の強い要請でできた合同教会であったが,戦後宗教団体法が廃止され,聖公会,ルーテル教会,バプテスト連盟,日本基督教会,救世軍などが離脱したにもかかわらず大半は教団にとどまった。それは政府からの圧力があったにせよ,超教派的な合同教会創立の志向は明治初年以来日本のキリスト者の間にあり,さらに20世紀にはいってからプロテスタント諸教派間の協力一致と合同運動は欧米のみならず世界的に広がっていたからでもある。81年度現在で教団に所属する教会数は1406,伝道所数は268,合計1674。牧師ら教師数は海外で宣教師として赴任しているものを含めて1973名,信徒数は9万8252名。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本基督教団」の意味・わかりやすい解説

日本基督教団
にほんきりすときょうだん
United Church of Christ in Japan

日本の代表的プロテスタント合同教会。全国各地に教会,伝道所をもち,最も多くの信徒を擁する。 1941年,宗教団体法による圧力が主因となって約 30のプロテスタント系教会が合同で成立させた教団。福音主義に立ち,統治形態としては会議制をとった。以前からの教会合同運動もあって,合同への欲求は一般的であったが,神学的確信の結果としてではなかったので,各旧教会の神学,典礼,組織などの自主性を容認せざるをえず,内的に難点をかかえるとともに,カトリック教会や,海外各派プロテスタント諸教会との交流の面からも問題が多かった。第2次世界大戦後信教結社の自由化とともに,自主的に教憲を制定して新しい体制で再出発したが,海外各派教会による個別的援助のため動揺をきたし,聖公会系,ルター系教会などが分離した。しかし大部分は踏みとどまり,困難に耐えながら世界でも稀有な多数教派の合同教会としてエキュメニズムの道を前進している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「日本基督教団」の意味・わかりやすい解説

日本基督教団【にほんキリストきょうだん】

日本における最大のプロテスタント合同教会。英語名はUnited Church of Christ in Japan。1939年宗教団体法制定後,1941年日本のほとんどすべてのプロテスタント諸派が時の政府の要請のもとに合同して成立。第2次大戦後,同法廃止に伴い離脱する教派もあったが,日本全土に組織をもち,伝道のほか教育,社会事業等にも広く活動している。教会・布教所1707,信徒数14万16人(1990)。
→関連項目改革派教会メソディスト

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「日本基督教団」の解説

日本基督教団
にほんキリストきょうだん

信徒20万人をこえるプロテスタントの有力教派。戦時体制強化のため,1939年(昭和14)公布の宗教団体法に促がされ,41年日本基督教会などプロテスタント教派30余が合流し,外国ミッションから離れ設立した合同教会。教団統理のもとに部制を採用。45年12月宗教法人令の公布による宗教団体法の廃止により,離脱する教派が生じた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本基督教団の言及

【キリスト教】より

… 昭和期に入ると宗教団体法が布かれてこのような運動はすべて抑えられ,1941年には教会合同が命ぜられ,それに従わない団体は教会活動が不可能になったほか,ホーリネス教会のようにはげしい弾圧を受けたものがある。合同によって成立した日本基督教団は,第2次大戦後に離脱した教派が多かったとはいえ,こんにちの日本の教会の主流をなしているといえる。もちろん戦後は,カトリックをはじめとして他の教会・教派が多数入ってきたので,信徒数の上では以下のように多様性が見られる。…

※「日本基督教団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android