札幌女学校跡(読み)さつぽろじよがつこうあと

日本歴史地名大系 「札幌女学校跡」の解説

札幌女学校跡
さつぽろじよがつこうあと

[現在地名]中央区南一条西三丁目

明治八年(一八七五)八月に渡島通北側の脇本陣内に設けられた女学校。明治初期に開拓使が設けた開拓使女学校が前身。開拓使は明治四年津田梅など五人をアメリカに留学させるなど、女子の教育・人材育成に力を注いでいた。翌五年には女学校設立の伺を提出、同年九月東京芝増上寺の開拓使東京出張所内の開拓使仮学校に女学校を開校した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 女生徒 廃校

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む