朱千駄古墳(読み)しゆせんだこふん

日本歴史地名大系 「朱千駄古墳」の解説

朱千駄古墳
しゆせんだこふん

[現在地名]山陽町穂崎

農業用の溜池を造ったため半壊して原形を失っているが、山裾の緩やかな傾斜地に造られた全長六〇メートル内外の前方後円墳で、典型的な長持形石棺を出土したことで知られる。大型の前方後円墳である両宮山りようぐうざん古墳を中心にして形成された古墳群の一つと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 鉄器 遺物

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android