朱千駄古墳(読み)しゆせんだこふん

日本歴史地名大系 「朱千駄古墳」の解説

朱千駄古墳
しゆせんだこふん

[現在地名]山陽町穂崎

農業用の溜池を造ったため半壊して原形を失っているが、山裾の緩やかな傾斜地に造られた全長六〇メートル内外の前方後円墳で、典型的な長持形石棺を出土したことで知られる。大型の前方後円墳である両宮山りようぐうざん古墳を中心にして形成された古墳群の一つと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 鉄器 遺物

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む